江戸時代後期に建築された民家で、国の重要文化財に指定されている。
重要文化財指定名称は旧高野家住宅。
高野家はこの地で長百姓(おさびゃくしょう)を務めた家柄で、代々伊兵衛を名乗り、幕末には名主として苗字帯刀が許されていたそうです。
高野家は江戸幕府に納める甘草を栽培していたことから、甘草屋敷と呼ばれているそうです。
高野家住宅の主屋は、切妻屋根の前面上部に2段の突き上げ屋根を設けた甲州民家と呼ばれるこの地方特有の建築でなのだそうです。
江戸時代後期の建築で、蔵などの付属建物や宅地も含め、重要文化財に指定されているそうです。
外部の光による
障子の桟の
シルエットが
美しいですね。!
先人のアイディアと匠の知恵が
詰まっています。
木が上で二股に分かれているところに
梁を通してありました。
やっぱり
たたずまいが美しいですね。
塩山には、このような建物がまだまだ多く残っています。
改修してより多くの古民家を残して欲しいと思います。
当社には、古民家鑑定士が2名おりますので、どうぞお気軽にご相談ください。
コメントを残す