旧上九一色郵便局は、山梨の近代化遺産に入っています。
国の登録有形文化財にもなっております。
細い道を入った所にあるので、初めての人にはわかりにくいとおもいます。
入り口の飾り板は、〒マークがついています。
違う方向から見た外観です。
建物の前には道祖神が祀られておりました。
TEL.055-233-8873
〒400-0032 山梨県甲府市中央5-2-6
お客様から、自分のほしい地区に土地が売りに出されたとのご連絡をいただきました。
公図を見ると一見よさそうな感じでしたが・・・1・・
現地を見に行ってビックリ(@_@。
① 公図上道路に敷地が接していないはずの裏の家の人が、敷地内を通路として通行している!
② 裏の家の上下水・ガスが敷地内を通っている。
③ 裏の家の屋根が敷地に食い込んでいる。
④ 裏の家の水道メーターが敷地に立っている。
⑤ 上水は裏の家だけではなく、道路に接している隣の家やその他数件が使用しているので、老朽化して水漏れが生じたら問題が出てくるのは必須でした。
その他諸々あり、住んでからのトラブル発生が目に見えているので、場所的には良かったのですが今回は見送りとなりました。
皆様も土地を選ばれる時には、よく調べてからお買い求めください。
このような重要事項を調べない不動屋さんもいます。
こちらが色々聞いてからでないと調べないなんて(# ゚Д゚)
古くからある町でしたので、皆さんなあなあでやってこられたようですが、いざ売却の時にはとても売りにくい物件となります。
お気を付けください。
北杜市小淵沢町にある平田家は、武田信玄の家臣山田但馬守の末裔と伝えられています。
江戸時代には名主を務めた旧家で、寛永6年(1666)の検知帳によると、村では抜きんでた土地持ちお百姓さんだった事がわかるそうです。
平成元年(1990)に国の重要文化財に指定されたのを機に旧小淵沢町が寄付を受け、平成4年に現在の地に移築・復元されたそうです。
石の上に柱が立っています。
茅葺屋根がずいぶん下までおりていて、大きな人だと頭がつかえそうです。
内部は、この地方の古い住宅の特徴で内部がとても暗いのです。
当日は、見学希望を連絡してあったので囲炉裏を焚いてくれておりました。
あったか~い(*^_^*)
寒いこの地方独特の、土間の一部が馬屋になっておりました。
土間が建物の6割を占めているとか(^_^;)
左が馬屋。
右に囲炉裏やかまどがあります。
かまどが1か所
囲炉裏で味噌汁を作って
と考えるとおかずは漬物になってしまいますよね(^_^;)
内部の柱も、石の上にのってます。
この当時の庄屋の家には無いはずの床の間があります。
よほど力のある家だったのでしょうか。
イドコと呼ばれる板の間にも炉があります。
ここでも火を焚かないと寒くていられないですよね(^_^;)
納戸です。
上座敷と裏部屋の真ん中にあり、ここで寝ていたようです。
でも 天井が貼られていないので冬は寒さが厳しかった事と思います。
屋根の妻側から、光が・・・
という事は、吹雪いた時には、屋内に雪が・・・
入口は、金峰山の方を向いているのだとか
山梨県内にも、まだまだ沢山古民家ありそう(*^_^*)
楽しみだ~!
暮らしぼっこの小山さんの提案で生まれた
カーテン地でストールを各メンバーが考えた
ストール提案ファッションショーがありました。
寒い時には、上着代わりになりそう(*^_^*)
モデル自身も、とてもチャーミングでした。
前は少なめ、後ろにたっぷり
男子もかっこよく(*^_^*)
彼も個性的なストールでした(*^_^*)
これは誰でも取り入れやすいかな
彼は、普段もこんな感じのストールをしていました。
色はグレーでした。(*^_^*)
とってもチャーミングな人でした。
履いているサンダルとペニキュアに釘付け!
誰でも取り入れやすいストール使いでした(*^_^*)
とてもゴージャスなちょっと帯結びを連想させる
ストールと言ってよいのか?
パーティーにもこれで見劣りしません(*^_^*)
このストールも誰でも取り入れし易い感じでした。
とても素敵なイメージでした。
これは、ストールというべきなのか?
すでに上着の一部になっているような・・・
山梨県代表
飯塚奈津子さんです。
とってもキュートで可愛い(*^_^*)
参加者の中で一番誰でも取り入れやすそうな
ストール使いでした(^^)v
彼が一番個性的なストールでした。
会場内をこのストールを違った形でまとい歩いておりました。
行かれた方でお会いした方もおられたのでは?
最後に全員集合
真ん中はTVでもおなじみのICの江口さんです(*^_^*)
飯塚さんを囲んで当日応援に行った山梨県インテリアコーディネーター達です。
みなさんお疲れ様でした(*^_^*)
出雲大社庁全面?
出雲大社庁の舎横
菊竹清則氏をメジャーにした作品だそうです。
中見学出来るのでしょうか?
時間が無く外観ちょこっとだけ(^_^;)
木が大きくなり全体が見えない(^_^;)
建築士会全国大会が開催されたくにびきメッセです。
高松伸氏設計
内部をゆっくり見学出来なかった(^_^;)
くにびきメッセの近くにあるBuilding
松江合同庁舎です。
高松伸氏の設計です。
くにびきメッセとずいぶん違う印象です。
田部美術館です。
菊竹清則設計
時間が無く外観のみ見学
島根県立古代出雲博物館
槇文彦氏設計
中には沢山の剣や銅鐸がありました。
入ってすぐに出雲大社から出土した『宇豆柱』が展示されておりました。
大社文化プレイス
図書館らしい
中見学出来なかった(^_^;)
伊藤豊雄氏設計
出雲ドームです。
鹿島デザイン設計
木造の建物です。
バスの中からなのでうまく取れなかった(^_^;)
今日は、高速で行くようです。
これは今話題のリニア実験線です。
初めて寄った谷村パーキング!
なんとバイオトイレが設置してありました。
クンクン 臭くない(*_*)
とっても良い天気です(*^_^*)
富士山が・・・・
恥ずかしいのか雲に隠れてしまいました(^_^;)
良く手入れされた林です\(^o^)/
昼食で寄った場所にあった
オオタカのオブジェです。
大きかった(^.^)/~~~
ランチバイキング会場です。
とても広く
昔懐かしの歌が沢山聞けました(*^_^*)
今年7月にオープンしたキラメッセ沼津です。
地元産の木材が、森の中みたい(*^_^*)
いつ見ても可愛い車です。
ランプの色 いろいろ
実際に見比べる事が出来て良かった(^^)v
キラメッセ沼津の内部です。
壁に貼られている木材?があるだけで、温かみを感じます。
右Ra85
左Ra95
こんなに違って見えます。
Ra95は、美術館で良く使用されるそうです。
気になったコンパニオンの制服の柄!
この数字、木で出来ていました。
キラメッセの外観です。
設計者は長谷川逸子建築計画工房です。
2階部分を見学したかった(*_*;
旧足和田村根場(きゅうあしわだむらねんば)は、1966年に台風による豪雨により発生した土石流により壊滅的な被害を受け、残された住民は集落ごと住みなれた土地を離れました。
西湖からは富士山は見えにくいのですが、ここから見る富士山はとても素晴らしいのです。
2006年に野外博物館として、集落の跡地に茅葺民家を復元し開園されました。