ここも一般的な住宅の基礎工事とあまり変わらないです。
TEL.055-233-8873
〒400-0032 山梨県甲府市中央5-2-6
ねこのにゃ~が、此処のところ朝外出します。
外が暑くなる前に『にゃ~』(今帰って来たわよ~)と家に入ってきます。
これまで、家ねこでいたせいかストレスで、電気コード手当たり次第に噛みまくって大変でしたが、少し落着いたようです。
ねこも人間も、家に閉じ込められていたらストレスたまるよね!
7月11日12日と甲府西高校の学園祭がありました。
11日は文化ホールでブロックごとのビデオ発表から始まり、ダンス部のエネルギッシュな踊りや演劇部・3年次対抗・ブロック合唱・音楽部・筝曲部・山梨県では名の知られた吹奏楽部の発表など盛りだくさんでした。
12日は中庭や校舎内・体育館・鳳凰館などでいろいろな場所で賑やかに、模擬店・コンサート・発表会等賑やかでした。とても暑い日でしたので、カキ氷屋さんが大繁盛していました。
子供の担任いわく「こんなに先生が関わらない学園祭は初めてだ!」との事でした。
ダンスあり・女装あり・ロックありで他校の学園祭よりかなり盛り上がったようです。
子供のクラスのお化け屋敷も盛況で多くの人が並んでいました。
バサーも子供達が中心になってやっていました。
学園祭は思いっきり楽しんで、終わったら受験に向けてがんばるという、その切替方がすごいと思いました。
さすが 西高生!!
毎日蒸し暑い日が続いておりますが、みなさんお元気でお過ごしでしょうか?
今回は 当社 VS お客様の家
① 夕方現場から帰ってきた社員が一言『暑い、現場の方がよほど涼しい』
② 去年リフォームさせて頂いたお宅を訪ねて【えっ! 夕方なのに外より家の中の方がひんやりしている。】(クーラーは、まだ使用されていないとの事です)
当社のグラスウール断熱材の家は、夕方外の方が涼しいのです。
お客様から「冬暖かいだけかと思いましたが、夏は夏で涼しいのですね。」
③ 当社の建物は、16年前に完成したグラスウールの断熱材の入った在来工法!
お客様の家は、新築もリフォームも高気密・高断熱の家です。
窓も! 断熱材も! 施工方法も! 一般的な家(当社のような建物)と違います。
④ 現場検査に来た検査員
「変わった家ですね。フランチャイズですか?」
「いえ 当社オリジナルです。」
「高いんでしょうね~」
「いえいえ ハウスメーカーに比べれば安いものですよ。」
国産無垢の杉材を使い、構造部あらわし、こだわり満載
お客様から一言
K様 「まじめに仕事をして頂いて。」
F様 「仕事が丁寧だね。」
ありがとうございます。
でもこれって当たり前の事なんですけど・・・・・
外壁
モルタル壁ー2~3年ごとに汚れ・褪色・亀裂・はくりのチェックをし、5~20年位で全面補修を検討する。(亀裂などの進行状況により相当幅がある)
サイディング壁ー3~4年ごとに汚れ・褪色・シーリングの劣化を点検し、15~20年くらいで全面補修を検討する。
金属板ー2~3年ごとに汚れ・錆・変形・緩みを点検し、10~15年位で全面補修を検討る。
板張り壁ー2~3年ごとにそり・腐り・隙間・汚れを点検し、15~20年位で全面補修を検討する。
その他に、20年以上持つと言われている外壁材もあります。
詳しく事は、当社にお問い合わせください。
家は建ってたら、一生変わらずにきれいなままではありません・
少しずつ手入れをして、長持ちさせるようにしましょう。
屋根
瓦葺ーずれ・割れは5~6年ごとに点検し20年~30年位で全面葺き替えを検討する。
彩色石綿瓦葺ー褪色・ずれ・割れ・鉄分の錆びは4~6年ごとに点検し15~30年位で吹替を検討する。
金属屋根ー褪色・錆・浮きを2~3年ごとに点検し、10~15年位で全面葺き替えを検討する。
雨樋ーつまり・はずれ・ひびを2~3年ごとに点検し、7~8年位で全面替えを検討する。