山梨県の新築住宅・リフォームなら地元工務店の『山本建築工業』へ

山梨県の工務店・住宅の 「山本建築工業」は自然素材で住宅の設計・施工している会社です。新築からリフォームなど住まいの事についてはおまかせください。

TEL.055-233-8873

〒400-0032 山梨県甲府市中央5-2-6

04月

インテリアコーディネターで1級建築士が思った『頭の良い子が育つ家』ってどんな家?

これから家を建てようと計画されている方は、色々な住宅会社の建物に対する

ネーミング!!

に惑わされていませんか?

大手の会社は、突き詰めてみればどこもそんなに差があるとは思えません。

自然素材を歌いながら、ビニールクロス貼りの家!

高気密・高断熱を歌いながら、家中床暖を入れないと暖かく無い家!

住宅密集地の北側にまで太陽光をのせ訴訟問題になっているTホーム!

そんな中で子育て世代の人達が関心を寄せるのが

『頭の良い子が育つ家』

間取りを見れば、そんな言葉が出るまえから当社では普通にやっている間取りでした!

家が頭の良い子を育てるわけではないと考えます。

家ではなく、家庭内の家族間の人間関係が重要なのです!!!

無理をして家を建てた為に、お母さんが仕事をしなければならなくなって、子供は学校から帰ってもさびしくて楽しくない家!

妻が働きに出て、今まで手作りの食事が、出来合いの惣菜だらけの食事に変わって家に帰るのが楽しくなくなった夫!

居間で勉強した子のほうが、良い学校に行けた。

ではないのです

子供が親離れするまで、親のそばで安心して勉強することが出来たからなのです。

子供部屋を作ったんだから、自分jの部屋で勉強しなさい!

などと言っていませんか?

個々親離れする時期は違うと思いますが、子供が親の近くで勉強したり、遊んだりしたい時期は、思いっきり満喫させてあげればよいのです。

そのうち 自然に親離れしてゆきます。

その時に 子離れできない親にならないように注意しましょう。

子供でも、自分の居場所があるから安心して学校や幼稚園に行けるのです。

くれぐれも、子供部屋に子供を追いやる事をしないように注意してください。

4月8日信玄公祭りが盛大に行われました。今年の信玄役は沢村一樹さんでした。

037 4月8日に信玄公祭りが開催されました。

今年は参加者の人数をギネスに登録する為、多くの方々が参加されたようです。

甲府城跡地に全部隊が集結します。

しかし

044 武田信玄のいた頃

ここはお寺がある山だったのだそうです。

武田氏滅亡後に甲斐を領した徳川氏や豊臣系大名が甲斐を支配し、甲府城を築城して新たに甲府城下町が整備されたそうです。

豊臣政権では徳川家康を牽制する要所、江戸時代では将軍家に最も近い親藩(甲府藩)の城となったそうです。

天守台はあるが天守が建てられていたかは不明である。浅野長政父子の時代に天守があったとする説があるそうです。

江戸時代には初期の幕府直轄領時代から甲府藩時代、享保年間に再び直轄領とされた甲府勤番時代を通じて統治の拠点となったそうです。

040信玄君です。

ユルキャラの一種です 。

まあかわいいといえばかわいいのでしょうが

我が2歳の息子は、怖がり近づきません。

へたれめ!

046 例年なら葉桜の中の信玄公祭りですが

今年は満開の桜の中でお祭りでした。

1000人以上の参加者があり

ギネスに登録されたようです。

ネットでも参加者の募集があったようです。

050来年参加してみたい方は、ネットでチェックしておいてください。

風の隊・林の隊・火の隊・山の隊に各6部隊あり

全部で24隊の行列です。

皆さん早くから着替えられて大変です。

059 こんなに桜が見事に咲いておりました。

その中を戦国武将に扮した方々が

甲府駅南口に

歩いていかれます。

ちなみに皆さんわらじです。

061これは甲府城跡地です。

林の部隊がいます。

主に県内大手企業が

それぞれ隊を編成します。

その他に一般参加者の枠があるようです。

069 こい姫隊でしょうか?

夕方になり冷たい風が吹いてきて

皆さん

寒さに震えています。

本当いつも寒いのです。

073  甲府の街中が

こんなに賑わうなんて

めったに無い事です。

本番はこれからなのですが

寒くて写真頼んだ人は帰ってしまいました。

という事で、沢村一樹さんの信玄公の雄姿は、TVでバッチリ見ました。

なにしろ人が何重にも道路を取り囲んでいて、見る事が出来なかったとの事です。

でも TVで見ていると、沢村さんは一番最後に登場していたので無理だったと思いました。

 

4月8日信玄公祭りが盛大に行われました。今年の信玄役は沢村一樹さんでした。

037 4月8日に信玄公祭りが開催されました。

今年は参加者の人数をギネスに登録する為、多くの方々が参加されたようです。

甲府城跡地に全部隊が集結します。

しかし

044 武田信玄のいた頃

ここはお寺がある山だったのだそうです。

武田氏滅亡後に甲斐を領した徳川氏や豊臣系大名が甲斐を支配し、甲府城を築城して新たに甲府城下町が整備されたそうです。

豊臣政権では徳川家康を牽制する要所、江戸時代では将軍家に最も近い親藩(甲府藩)の城となったそうです。

天守台はあるが天守が建てられていたかは不明である。浅野長政父子の時代に天守があったとする説があるそうです。

江戸時代には初期の幕府直轄領時代から甲府藩時代、享保年間に再び直轄領とされた甲府勤番時代を通じて統治の拠点となったそうです。

040信玄君です。

ユルキャラの一種です 。

まあかわいいといえばかわいいのでしょうが

我が2歳の息子は、怖がり近づきません。

へたれめ!

046 例年なら葉桜の中の信玄公祭りですが

今年は満開の桜の中でお祭りでした。

1000人以上の参加者があり

ギネスに登録されたようです。

ネットでも参加者の募集があったようです。

050来年参加してみたい方は、ネットでチェックしておいてください。

風の隊・林の隊・火の隊・山の隊に各6部隊あり

全部で24隊の行列です。

皆さん早くから着替えられて大変です。

059 こんなに桜が見事に咲いておりました。

その中を戦国武将に扮した方々が

甲府駅南口に

歩いていかれます。

ちなみに皆さんわらじです。

061これは甲府城跡地です。

林の部隊がいます。

主に県内大手企業が

それぞれ隊を編成します。

その他に一般参加者の枠があるようです。

069 こい姫隊でしょうか?

夕方になり冷たい風が吹いてきて

皆さん

寒さに震えています。

本当いつも寒いのです。

073  甲府の街中が

こんなに賑わうなんて

めったに無い事です。

本番はこれからなのですが

寒くて写真頼んだ人は帰ってしまいました。

という事で、沢村一樹さんの信玄公の雄姿は、TVでバッチリ見ました。

なにしろ人が何重にも道路を取り囲んでいて、見る事が出来なかったとの事です。

でも TVで見ていると、沢村さんは一番最後に登場していたので無理だったと思いました。

 

山梨県建築士会女性部会有志でまわった京都ミステリーゾーン

P2180724 六道の辻です。

この付近はかって死者を埋葬する際の野辺送りの場所だったそうです。

この世とあの世の境といわれていたそうです。

全ての生き物が生前の善悪の行いによって必ず行くとされてる地獄、餓鬼、畜生、修羅、人間、天上の6種の冥界の事を六道の辻といったそうです。

P2180725 珍皇寺、小野篁卿旧跡、

篁の亡霊が,珍皇寺門前の六道の辻からに冥府に通ったという伝説があるそうです。

小野篁は遣隋使を務めた小野妹子の子孫で、父は小野岑守。孫に三蹟の一人小野道風がいるそうです。

篁は夜ごと井戸を通って地獄に降り、閻魔大王のもとで裁判の補佐をしていたという。

P2180735昼は嵯峨天皇、夜は閻魔大王に仕えた小野篁が冥土へ通った入口であったという伝説の残る井戸です。

この井戸は、京都嵯峨の福生寺(生の六道、明治期に廃寺)と京都東山の六道珍皇寺(死の六道)にあったとされいるそうです。

また六道珍皇寺の閻魔堂には、篁作と言われる閻魔大王と篁の木像が並んで安置されているそうです。

P2180743 みなとやさんの幽霊子育て飴

麦芽糖でつくった琥珀のような美しいこの飴が何故このような怖い名前なのか。

P2180747六波羅蜜寺です。

それは慶長四年。夜な夜なこの店に飴を買いに来る女がいて、不審に思った店主がその女の後をつけていくと、墓場であったそうです。

赤子の鳴き声のする墓を掘り返してみると女の死体と一緒に生きている赤子がいたそうです。

この赤子を助けた後は、女が飴を買いに来ることはなくなったとのこと。
いつしか誰ともなく、この飴を「幽霊子育飴」と言い始めたとのことです。

飴は素朴な味でおいしかった!

六波羅蜜寺は、天暦5年(951)醍醐天皇第二皇子光勝空也上人により開創された西国第17番の札所だそうです。

当時京都に流行した悪疫退散のため、上人自ら十一面観音像を刻み、御仏を車に安置して市中を曵き回り、青竹を八葉の蓮片の如く割り茶を立て、中へ小梅干と結昆布を入れ仏前に献じた茶を病者に授け、歓喜踊躍しつつ念仏を唱えてついに病魔を鎮められたそうです。

P2180745 行った時には、国宝の仏像が展示してあり、多くの方が訪れておりました。

今回初めて訪れた京都のミステリーゾーンでした。

皆さんもいかがですか?