春風萬里荘は、北大路魯山人が、神奈川県厚木市近郊にあった江戸時代中期の大庄屋であった伊藤家の母屋を、昭和の初めに北鎌倉にひらいた星岡窯の母屋として移築され、住居とされていた建物だそうです。
それを昭和40年に、ここ笠間に移築したものだそうです。
この門が道路からの入り口になっています。
このあたりは、芸術家たちが集まり、芸術の村になっているようです。
その中心的な役割になっているようです。
見た目より奥が深く300平米(90坪)くらいある建物だそうです。
外観写真はOKでしたが
内観写真はNGでしたので
とても残念でした。
軒裏にも、竹と丸太の垂木が交互に配置されていたりと、わびさびの世界観になっているような・・・
現代では、材料をそろえるのが大変な感があります。
その道にはその道のルートがあると思われますが・・・
京都龍安寺を模してつくられた枯山水による石庭がありました。
そうです、この庭を見た瞬間、
京都にもこのような庭があったと思い浮かべましたから。
日本の庭の見方が今一つわからないので、ご存知の方、教えてください。